外付けHDDは2テラ
あんなに聴いたはずなのにちっとも思い出せない俺通信です。いっちょぶちかましてやっかみたいな気持ちになることがなくなってはや2年が過ぎようとしている。最初はそりゃ寂しかったりもしたが慣れたらどうということもない。ぼんやりテレビを見る。テレビは楽だ。一方的な愛に応えなくていい。ところがこれがインタラクティブ某になるとどうだ。たちどころに誰ぞ知らぬ人よりコメントがつき、あーだこーだどーのこーの。それが嫌でSNSやめましたとか、こどもじゃないんだから。「後輩が大きな声を出して自分のことを応援してくれないから部活辞めます」って。パパたちがいない間に友達を呼んでパーティーしてたらいつの間にか知らない人がいて家の中がめちゃくちゃ、私こんなつもりじゃなかったのに、みたいな。ティーン向けのハリウッド映画かよ。話がそれました。知らない人の見たこともない誤字や突飛な発想が、目につきやすくなっただけの話。とはいえ成人した子を持つおかあさんのプロフィールに「旦那さまと娘ちゃんとトイプードルのママでぇす」みたいなのはいまだに、なんというか胸焼けしている時に鳩尾に掌底を喰らうような気持ちになる。そういう人は比較的いい生活をしていて、「家族みんな揃って食事を食べれるのは幸せなことでーす!」とか言っちゃう。食えんやつだと思ってしまう。おかしな日本語そのものにモヤモヤすることの方が多い。私の文章もいい加減だしガチャガチャしているしきっと誤字脱字もあるだろうし人のこと言えないんですけどね。服装にも言えること。でもそこはあーだこーだ言うところではない。野暮ってやつ。野暮だと自覚してください。今日も私は野暮な母から押し付けられた絶妙なアンサンブルや訪問着に身を包むのである。いつか着物デビューする日もくるだろう。こどもの入学式とか。ああ、頭が痛い。自分好みのパリッとした服を買う前に母親からすべて押し付けられるこの感じは一体いつまで続くのだろうか。娘にはあーだこーだ言わないようにしよう。嫌われたく、ないから。
原則 喜ぶ時は「わあい」
開き直るな馬鹿野郎俺通信です。赤ん坊相手の毎日、吉田戦車は「言葉を煮る」と表現したがまさにその通りだと思います。ただ、煮た言葉をいずれかたく戻さねばならない。離乳食について調べていたら不思議な言葉にたどり着いた。
「レンシレンジ」
なんでもあるこのご時世、ヘルシア的なそんな名前の特殊電子レンジがあるのか、くらいに思っていたがどうやら「洗濯機→センタッキ」のようなことらしい。実際そんなこと言ってる人見たことないわよ、と思いつつTwitterにて調べてみるといくつも出てきて驚いた。そういう人はだいたい煙を出したり爆発させてたりするよレンシレンジとやらを。いろんな人がいるよねと聞き流すには少し危険というか、自分の子供がTwitterでレンシレンジって書いていたら嫌だなと思う。だって馬鹿みたいなんだもの。間違えて覚えていて、でも可愛いからとか、言いやすいから使っていて本当は電子レンジって知ってたらいいけど「は?wレンシレンジはレンシレンジだしw」みたいなのは本当に嫌だ。こわい、その強気。
それとはまた少し違う話だが、もう一つ変な言葉がある。
「サイズアウト」
どうやら小さくなったベビー服こども服のことや、着られなくなっちゃった状態そのものをさす言葉だそうです。成る程言いたいことはわかりますけれども。まだ大きくてぶかぶかで着られない服もそのルールで言うと同じく「サイズアウト」になってしまうのでは。見聞きするたび「あれ?」ってなります。この手の話って言いだしたらきりがなくて、例えば都心部の「ベッドタウン」もそもそも吉原とかラブホ街と言った意味だし、日本人が使うあくまで和製英語、便利なカタカナ。そう割り切ればいいのでしょう。バッグをバック、ベッドをベットって言う人もいる。私の母がそうです。オッズは何倍ですか。お産で長期入院中、妹が使う消化器外科論文を和訳していたら、仕事ができる看護師さんが「わー、英語やってるんですか?すごいですね、私英語ぜんぜんわかんなくって」と言った。自称英語わかんない人しか「英語やってる」って言わないなって、そんな新鮮な発見。テレビでは女芸人が真面目な顔して「はんごうすいはん」と言っていた多分飯盒炊爨のことだろう。こうして昔の頑固爺さんのような私のような婆は絶滅しないと気づき「私のまわりには実際いなかったな」。書き言葉で「きずく」(築かない)「やりずらい」信頼関係を築く云々の話、気付かないって丁寧に変換しちゃうから間違えていることに気付きづらい。一度指摘したことがあったが「そういう人ってさ、やりづらいって書いたほうがいいって言いたいの?」だって。ばかやろう!ほうがいいとかねーよそれしかねーんだよその年齢の積み重ねは段ボールウエハースかよ「何々しずらい」が市民権得てますけどみたいな顔してんじゃねーよ「遣る」+「辛い」だよ漢字で変換できない場合は自分が間違ってるって気付けよお前の理論だと「すらい」になるんだよなんだよファミリーストーンかよお前みたいな奴が大手を振って間違え続けるから「それもあってることにしましょうか」ってなるんだけどあれ今気付いたけどそれってすごく優しくない?iPhoneも「きずく」で四つ目くらいには「気付く」って出ちゃう。みんな、優しいね。その優しさがただの甘やかしにみえてしまう歪んだ心しか持っていないけれど。
「はずみで」 と彼女は言った
同じ空間の人たちの会話が、いわゆる高校の昼休みみたいに俺通信です。歩いて行ける隣町の素敵なイタリア料理店がリニューアルオープン、バギーを押す子連れの我らに優しくしてくださるのでたまにお世話になる。ここに関してはママ友会(全然知らないたまたま居合わせた人たち)の逸話があるのでそれはまた別の機会に。トマトクリームのスパゲティとタコやらほたてやらえびやらのピッツァをいただいておりましたら、近くの席にて「海外旅行に行くんだけど詳細どうする?会議」の真っ最中。女性二人。多分30代。「一人で行くんじゃないんだからケチケチしてないでさぁ」みたいな感じでわりとずっとイライラっていうかあんまり楽しそうじゃなくて顔も全然笑ってなくて、言われた側は「あんまり難易度上げるとさぁ…」とか言ってて、こんな感じで実際行って楽しめる?って余計な心配。帰り道で、下唇に太めのピアスがぶっ刺さったかわいこちゃんがうちの双子にニコォ!と微笑みかけたかと思えば、カタカナがたくさん書かれた冊子を小脇に抱えたお兄さんが、なんだか似たようなルックスのお兄さん(両者ともに素足に下駄)に「目覚めよ」みたいな事を言っていた。ちょっとしたアレがいっぱいいすぎて、むしろ全然大丈夫ですみたいな気持ちに。何でもかんでも便利になりすぎて、不便さを感じながら「なんか充実してた」とか言いたいから、ここに住んでいます。「え、待って!!やばない?バズらせよ〜!!」とか言う人はあんまり得意ではないのですが、あちらからは「え、うちらって絡みなかったですよね?え?あれ?」みたいな変な日本語で変な距離の縮め方されそうになるから困る。おうちに、帰って、泣いてろ。
竹槍も 刺されば痛む 掌
子らを授かってから心の底に汲めど尽きせぬ母性の泉が湧いた俺通信です。どんなことがあっても絶対味方でいよう、と思っている。乳歯の一本だって虫歯にさせたくないがために、どんな面倒なことだってやる。万が一にも人道を外れるようなことがあればその後生えてきた永久歯が吹っ飛ぶ程ぶん殴るかもしれない。矛盾を孕んだ愛、その振れ幅は果てしない。さて、今日は愛について話すよ。少し重いね。わたくしの身の上的なアレを遡るとあまりにヘビーな内容になってしまうため諸々割愛しますが、赤ちゃんを両腕に抱くお母さんとして、漫然と生きていたり、ともすれば悪いことをする人に対して複雑な気持ちになる毎日です。子殺しのニュースは胸が痛い。産後検診で「涙もろくなった はい いいえ」の欄で迷わず「はい」を選ぶほど涙腺は脆くなった。多胎出産だったため、産後鬱を心配されることが多いが、育児をしている中でなるほどこれは鬱の崖で両手振り回しながら「あぶな〜い」って、すこやかなあなたたちのみらいのためならおかあさんどうなってもいいあなたたちのためならおかあさんいのちだってなげだせるんですよって泣きながら笑っていたりする。実際死にかけて「あ、私がいなかったら寂しがるから当分死んじゃだめだ」とも思いましたけども。話が少しそれました。健やかに愛されて育ったであろう友達の、嬉しい悲しいに敏感になった。嫌な気持ちになるようなことはなるべく言わないほうがいいんじゃないかなーって言いたい。でもそれは私の個人的な考えの一つに過ぎなくて「お前の正義を押し付けてくんじゃねーよ」と言われたら本当それまでなのでもちろん言えません。ただ、あまりに無神経な言葉が氾濫していると思いませんか?思いやりにかけた言葉爆弾(ワード・ボム)を人に平気で投げつけて笑ったり。具体的には「は?ズルくない?」や「キモいwwwww」など。こういった場合、大抵ズルくないしキモくもない。そして指摘すれば「そんなつもりじゃない」し「悪気はなかった」と言うでしょう。その減らず口を華麗なハイキックで黙らせてやろうかとか思っちゃう。暴力的な考え方をしますよ私は。でも人の事を叩いちゃダメだからやらないけどね。言葉、選びませんかもうちょっと。ねえ、嫌な気持ちになりたくないでしょう。こんな事を書いたからって世界が平和になるとは思わないけれど今日はなんだか書かずにはいられなかった。うまく纏まらず申し訳ない気持ちでいっぱいです。一度には書ききれない。この手のお話は着地点が複数あるため、本日はここまで。